地下が舞台のサバイバル!?PCゲーム「Core Keeper」の魅力とは?
どうも皆さんこんにちは、ゲーム大好き”もつ”です!
今回はSteamにて販売されている「Core Keeper」をご紹介いたします。
「舞台が地下だけだから飽きそう。」と思っているそこのあなた!このゲームには飽きない要素がいっぱいあるんです!
そんなCore Keeperを地下だけに”深掘り”していきましょう!
おすすめ度:結構おすすめ
基本情報
・タイトル :Core Keeper
・ジャンル :アドベンチャー,カジュアル,インディー,RPG
・開発元 :Pugstorm
・パブリッシャー :Fireshine Games
・プレイ人数 :1人~8人
・SteamDeck互換性 :確認済み
・リリース日 :2022年3月8日
・早期アクセスリリース日:2022年3月8日
プロローグ
謎のレリックに引き寄せられたあなた。目を覚ますとそこは、クリーチャーや資源、トリンケットがあふれる古代の洞窟だった。地下深くに閉じ込められたあなたはサバイバルスキルを駆使して、ふりかかる難題に立ち向かうことができるのか?
数々の魅力!
魅力①:舞台が地下のみ、という新しい世界観!
このゲームなんと地上ではなく、海でもなく、空でもなく、舞台は地下!
地下だから陽の光も届きづらく、光源は光るプランクトンや鉱石、自分で作った松明。
少しでも光を絶やせば、周りは何も見えないほどの暗闇が占拠している。
何が襲ってくるのかわからない舞台でサバイバルするスリリングさがたまりません!
そして、サバイバルといえば最初に取るのは「木材」ですよね?
「おいおい、地下やから木無いやん!」て思うじゃないですか?
チッチッチッ、甘いぜあんちゃん。
木には「根っこ」があるじゃないですか!このゲームでは地下に伸びている根っこを採取することで木材を得ることができるんです!
さらにはその根っこだけを伸ばす植物もあります!(どんな植物やねん…)
そして、従来のサバイバルゲームの様に鉱石を探しに地下に潜る必要はありません!
なんせ”地下”なんですから!周りを見渡せば鉱石だらけ!ガツガツ掘り尽くしちゃいましょう!
⇩過去の記事で鉱石の入手場所を書いています!ぜひ見てみてくださいね!
魅力②:ただのサバイバルゲームじゃないぜ、凶悪なボスが登場!
このゲームには、通常のザコ敵もいるが凶悪なボスもいる!
超巨大スライムに超巨大幼虫、超巨大な鳥まで!(超巨大ばっかじゃねぇか)
そして、装備を揃えて万全の状態で挑んだとしても楽勝で勝てるわけではなく、ボス達もかなり手強いので白熱したバトルを楽しめます!
ゾンビ戦法を使えば簡単に勝てちゃいます…。
ボスを倒した後は報酬がほしいよなぁ?しっかり倒した後はボスドロップがあって、レアドロップもあるのでそういった点でも掘り尽くしちゃいましょう!
テラリアとコラボしたボスもいるとかいないとか…。
魅力③:豊富な料理のレシピの数々!
防具を揃えただけではこのゲームでは生き残れません。
「料理」が大切なんです!
料理を食べることにより、満腹度が回復し、バフがつくようになります。
ボスに合わせたバフをつけるために大量の料理を作ったり、移動速度をあげたいからそれ用の料理を作ったり、鉱石を掘りに行きたいから体を光らしたり、それぞれの用途にあった料理を作りましょう!
そして、その料理のレシピ数は膨大な量となっております。料理方法は、
鍋の中に2つの食材を放り込むだけ!簡単でしょ?でも、その組み合わせによりバフが変わったりするのでいろんなレパートリーを試してみましょう!
一度作った料理はレシピとして保存されるのでもう一度作りたい場合はレシピを使って作れちゃいます!
まとめ
このゲームの魅力は、掘ることの中毒性と多彩な要素の融合にあります。
掘る能力はスキルやアクセサリで強化できますし、採掘した素材で様々なものを作ったり、食べたりできます。また、敵やボスとの戦闘もあり、洞窟の奥深くには驚きが待っています!
そんな魅力がある「Core Keeper」ソロでも、お友達とやっても楽しいので、
是非プレイしてみてください!
じゃあね!
おすすめ度:結構おすすめ
私のツイッターです!フォローしてね!
主にNFTで絵を販売していたり、ゲームのことについてつぶやいています。