どうもこんばんは、もつです!
今回はドット絵(ピクセルアート)のアニメーションの作り方を解説していきたいと思います!
作り方を解説するにあたって、今回はSteamで発売されている「Aseprite」というソフトを使って作成していきます!
ドット絵を描くのに非常に便利なソフトで、値段は2000円ぐらいとお安くなっておりますので、是非使ってみてください!
Asepriteについて詳しく解説している記事はこちらです👇
この記事を読んでNFTにも使えるようなピクセルアートアニメーションを作りましょう!
それでは早速行きましょう!
ドット絵アニメーションへの道その1:何を描くか決めよう!
まずは何を描くか決めていきます。好きな動物などでもいいですし、出来るだけ簡単なものが望ましいです。
今回は「サメ」を描きたいと思います!
ドット絵アニメーションへの道その2:元になる参考画像を探そう!
ネットで元になる参考画像を探します。出来るだけ自分の想像に近い画像や、簡単に描けるような画像を探しましょう。こちらの参考画像は参考にするだけですので、大体の画像で大丈夫です。
今回はいらすとやさんのフリー画像を使わさせていただきます。
かわいい。
ドット絵アニメーションへの道その3:それでは描いていきましょう!
サメの特徴を参考画像を見て理解しつつ描いていきましょう。
陰影を意識しながら描くと、4色でも描くことができます。
ドット絵アニメーションへの道その4:動かすものをどう動かすか考える
自分が描いた絵の特徴を捉え、何をどう動かすか考えます。
今回は眠そうなサメなので、目をしょぼしょぼ動かすのと、Zを動かすのと、水面の波紋を動かしたいと思います。
眠そうなサメができました!
まとめ:
これにてNFTにも使えるドット絵のアニメーションの作り方講座、終了でございます。
いつも私は今回のようなやり方で描いております。参考になれば幸いです。
何か質問がございましたら、コメント欄でよろしくお願いします!